結露
こんにちは!
今回の雑学は「結露」です。
結露には、夏に発生するものと冬に発生するものとがあり、どちらも温度差でより冷えた場所にできるのが特徴です。
夏に冷たい飲み物を入れたグラスにつく水滴や、ラーメンを食べた時にめがねが曇る、こういった現象も結露の一つです。空気中には水分が水蒸気の状態で含まれていますが、気温が高いほどより多くの水蒸気が空気に含まれます。
しかし今度は気温が下がると、その水蒸気は居場所をなくしてしまい、水蒸気として保持できなくなり、水滴となります。これが結露で、この結露が発生し始める温度のことを露点温度といいます。この温度は露点温度計で測定することが可能となっています。
例えば室温が同じ20度であっても、湿度が80%ある時と30%ある時では、露点温度に違いがあります。そのため、湿度が高い時期に部屋を冷やすと、外気温との温度差が少しであっても結露ができます。
逆に冬のように湿度が低い時には、かなり外が冷え、同時に室内の温度を高くした場合に結露ができるということになります。そうはいっても、湿度が低ければ結露はできにくくなりますが、逆に乾燥しすぎるとウイルスが繁殖しやすい環境となり、ほこりが舞い上がることからハウスダストが発生しやすい環境になってしまいます。結露ができやすい条件としては、温度差を作りやすい住環境にも原因があります。
つまり簡単に言うと「エアコン等の冷暖房機器の普及と住宅の高気密化が大きな要因になっております。」
結論!!新築住宅の高気密化は結露の対策にはなりません!
最後に!新築住宅の結露対策は、高断熱化と24時間換気システムの性能の向上が有効です。